BLOG

外壁の塗り替えのタイミングって?

「外壁の塗り替えのタイミングっていつなの?」
そう思っていらっしゃる方も多いかと存じます。
今回は、塗り替えを行なうタイミングについて執筆してまいります。

水色とハケと植物

「10年に一度」を目安に!

日本の住宅では約80%が窯業系サイディングボードを使用しています。
窯業系サイディングボードは防水性がないため、はじめに塗装し防水性をもたせます。
その防水性能は実は5~7年で切れてしまうのです。
そのため外壁塗装は、「10年に一度の塗り替え」が目安といわれています。

塗膜が劣化すると防水効果が失われ、雨水などが建物内部に浸入する恐れがございます。
そのまま放置していると建物の腐食を進めてしまいます。
定期的なメンテナンスを行ない、建物の耐久性を高めることで、劣化の原因から大切なお家を守りましょう。
気になる症状がでた際には、そのまま放置せず、すぐに業者にご連絡してくださいね!

塗装工事のご依頼はぜひ弊社に

千葉県松戸市を中心に活動している「円藤家」は、外壁塗装のほか内部塗装も手がけています。
塗り替えに関するご相談はお気軽にどうぞ!

業務案内
塗装工事なら『円藤家』にお任せください!|千葉県松戸市・柏市
円藤家
〒270-0021
千葉県松戸市小金原5-17-11
TEL:080-6302-6776

関連記事一覧